2時間にかけて購読契約を迫る
          下の動画は、朝日新聞の悪質勧誘の様子です。
          
          
          
          普通、このような悪質勧誘は新聞拡張員の人が行うのですが、社員が行うのは異例です。
          高齢者が狙われる
          東京くらしWEBによると、主に高齢者をねらった悪質勧誘が公開されています。
          ケース1:5年先の契約をする
           高齢の母は判断力の低下の症状が見られる。つい最近、娘である自分が気づいて2年後から始まるA新聞の購読契約をクーリング・オフしたばかりだったが、その数日後に、4年後から始まるB新聞の契約をしたことが分かった。解約を申し出たら、勧誘員が母の自宅を訪れ乱暴な言葉で罵倒し、駆けつけた自分も怖くなり警察を呼んだ。A新聞とB新聞を合わせて既に5年先までの契約を結んでいるが、契約書のあるものとないものがあり、契約期間の詳細が分からない。(50歳代
          女性)
          ケース2:インターホン攻めで居座る
           昼間、勧誘員が自宅を訪れ、断っているのに「短期間でもいいから契約してほしい。」と迫られた。一旦帰ったが、夕方2人でやってきて、インターホンを何回も鳴らされ、その後もずっと門のところに居続けられ、怖くなって3カ月だけ契約することにした。契約をやめたいが、解約したら、また勧誘に来るのではないかと不安である。(80歳代
          女性)
           これらの悪質勧誘に対しては、すぐに警察を呼びましょう。たとえ契約してしまったとしても、8日以内にクーリングオフを行い無条件に契約破棄できます。
          
新聞勧誘の報酬
          新聞配達店で働く社員などが勧誘する場合、報酬は下の表のようになります。
          
            
              
                | 期間 | 
                新規契約 
                (新人) | 
                新規契約 
                (プロ) | 
              
              
                | 3ヶ月 | 
                300円 | 
                1,200円 | 
              
              
                | 6ケ月 | 
                600円 | 
                2,400円 | 
              
              
                | 12ヶ月 | 
                1,200円 | 
                3,600円 | 
              
            
          
          新聞拡張員が勧誘する場合、報酬は下の表のようになります。
          
            
              
                | 期間 | 
                継続契約 | 
                新規契約 | 
              
              
                | 3ヶ月 | 
                2,000円 | 
                10,000円 |